堀川 国広(ほりかわ くにひろ) CV:杜和 佑紗
「作刀も戦(いくさ)も、ぜんぶ僕におまかせください!」
明るくていつも元気いっぱい。
感情豊かで、表情がころころ変わる。
長義をライバル視していて、ことあるごとに勝負を挑む。
日向国(宮崎)の安土桃山時代の刀工。中興の三傑の一人。
元は日向国伊東家の家臣だったが、主家没落後、山伏修行などをしつつ諸国を放浪し、作刀を行った。
・刀 山姥切国広
長尾顕長の依頼により、長船長義作「山姥切」を写して作刀した。
堀川国広の最高傑作と言われる。
(名刀幻想辞典、「堀川國廣とその一門」より)
・刀 加藤国広
加藤清正が所持していたことに由来する。
清正の娘が紀州徳川頼宣へ嫁入り道具の一つとして持たせた。
(名刀幻想辞典より)